気弱なネズミ - Author -
気弱なネズミ
-
日々のできごと移住してきて②
3.住居問題 空き家は首都圏同様に沢山存在しています。 空き家問題は首都圏も地方都市も全く変わりはありません。 私たちが移住したこの地域も空き家は多数存在しております。首都圏では田舎や里山の空き家は「古民家」のイメージが先行している... -
日々のできごと移住してきて
初めての移住移住してきて感じたこと、問題点が少しづつ分かってきました。移住するには覚悟を持って楽しむことが必要のようです。移住を考えている方たちは同意していただけると思いますが、覚悟がなければ移住しても楽しくありませんよね。覚悟を持って... -
日々のできごと初めての移住
明けましておめでとうございます。2022年も終わり、初めての本格的な冬を経験しています。 私の感覚は「空気が冷たい」と言う感覚が先に来て寒さは都心のほうが寒く感じています。雪が降ると温かく感じると聞いたことがありますが、それだけなのでしょう... -
日々のできごと「移住して思うこと②」
私たちが、ここ二本松市岩代地区に移住してきて早くも初めての冬を迎えようとしています。 10月、11月は天候に恵まれていたのか首都圏よりも温かく感じました。さて、12月、1月はどうでしょうか? 楽しみ半分、不安半分です。11月27日、日曜... -
日々のできごと「移住してきて思うこと」
朝と昼との寒暖差がはっきりとわかる日々になってきました。 ここ、二本松市の里山地区も木々が色づき始め紅葉の時期に突入しました。 特にすぐそばにある日本100名山の安達太良山の紅葉は見事なほど美しく色づいています。 さて、今までは良いこと... -
日々のできごと移住って何⑤
「移住して」移住して早半年、地域の皆様のサポートもあり楽しく暮らさせて頂いております。何よりも、ご近所さんのサポートには日々、感謝、感謝の毎日です。移住するまでの過程で自分たちなりに何度もこの地域にお邪魔し、地域の方々と触れ合ったりして... -
日々のできごと移住って何④
「移住決断」連日猛暑日にコロナ患者の増加と暗くなることばかりのニュースが続いていますが、ここ岩代地区は典型的里山ですので都心ほどの蒸し暑さはなく、快適な場所で私たちは過ごさせて頂いています。さて、今回は私共夫婦がこの美しい里山に移住を決... -
日々のできごと移住って何? ③
【移住サポート団体って?】猛暑日が続いていますが、ここ岩代も暑い日が続いていますが、夕方を過ぎるとエアコン不要! 家にいても天然クーラーで快適です。さて、前回は移住サポート団体について少し述べましたが、今回は私たちが感じたことをもう少し... -
日々のできごと移住ってなに? その②
【移住、心配!】こんにちは、夏本番ですが異常に暑い日が続いていますので、皆様、熱中症にはくれぐれもお気を付けください。前回は「移住って何だろう?」を簡単に綴ってきましたので、今回は第2弾として私ども夫婦が移住を決断するまでの過程をお話しま... -
日々のできごと移住ってなに?
【移住するにあたり】移住って何だろう?初めまして 雪の降る3月にこの二本松、岩代に移住してきて早くも3か月が過ぎました。今回は60も半ばを過ぎた私ども夫婦が移住を決めるまでを綴って行きます。漠然と移住を考え始めたのはいつの頃でしょう、昔過ぎ...
1