-
いわしろ暮らしの冬蜜柑流れ転がり…Dual Life! 日々是好日(8)
【● ‟3密” と無縁の ‟疎” に憩う】二地域居住の私がいわしろに来たのは2020年10月なので、はや1年8か月が過ぎ、2回目の夏を迎えています。この間、新型コロナ感染拡大の波が来ては去り来ては去り…の連続でした。ずっとマスク着用の生活で、当地では素... -
いわしろ暮らしの冬蜜柑流れ転がり…Dual Life! 日々是好日(7)
【●いわしろの湧き水】水道は生命にかかわる最重要インフラです。2020年時点の都道府県別の上水道普及率を見ると、全国平均は98.1パーセントに達しています。都会では上水道の有無など気にすることもないほど当たり前に整備されているのですが、福島県の上... -
いわしろ暮らしの冬蜜柑流れ転がり…Dual Life! 日々是好日(6)
【●いわしろにあるもの・ないもの】2020年秋からいわしろで暮らしている冬蜜柑です。2回目の冬を過ごしています。昨年末から断続的に寒波がやってきて、いわしろでも何度か積雪がありました。晴れているときでも日陰では道路上に雪が残っているところもあ... -
いわしろ暮らしの冬蜜柑流れ転がり…Dual Life! 日々是好日(5)
【●「いわしろ」ってどこ?】地方移住をざっくり分けると3種類あります。①いったん故郷を出ていった人が、再び故郷に戻って暮らす「Uターン」②いったん故郷を出ていった人が、故郷に近い別の場所に戻って暮らす「Jターン」③出身地ではない市町村に移っ... -
いわしろ暮らしの冬蜜柑流れ転がり…Dual Life! 日々是好日(4)
【●2回目の年越しは大寒波の到来】いわしろ暮らしも14か月となりました。コロナ禍のもと、2回目の年越しも巣籠もりです。日本列島は数年に一度という大寒波に見舞われ、いわしろでも12月最終週に今シーズン初の積雪がありました。2021年12月28日、いわし... -
いわしろ暮らしの冬蜜柑流れ転がり…Dual Life! 日々是好日(3)
●好きにならずにいられない!―岩代図書館 今日も気ままな旅の空…というわけではないのだけれども、胸を張って「生活」と呼べるほどでもない、いわしろでの毎日。ここに来てはや1年がたちましたが、独居ということもあ... -
いわしろ暮らしの冬蜜柑流れ転がり…Dual Life! 日々是好日(2)
【●無音の闇に宇宙を想う…】岡山市の自宅から歩いても行ける岡山城。「水辺の回廊」は気に入りの散歩コースです岡山市からいわしろに来たのは寒さに向かう少し前だったのですが、初日に驚いたのが気温の低さと日没の早さでした。いうまでもなく、西日本と... -
いわしろ暮らしの冬蜜柑流れ転がり…Dual Life! 日々是好日(1)
【●二拠点のコントラスト】2020年秋からいわしろ暮らしをしている、いわしろMaison 新入会員「冬蜜柑(ふゆみかん)」です。はじめての里山生活、そして移住の当事者なので、私のしくじりや気づきが、もしかしたらどこかの誰かの参考になることがあるかも... -
日々のできごと【移住者紹介】里山の暮らしのなかで。
「田舎暮らしという言葉はあまり好きではないの。言葉が近いのは、『自然のなかでの暮らし、自然に囲まれた暮らし』よね」。岡村さんは、一度温めた湯飲みのお湯を移し、鉄急須から温かいお茶を注いでくれた。その様子をみて私にはもうひとつ、暮らしにま... -
日々のできごと【移住者紹介】豊かで自由な里山暮らしを満喫。りんご農家の後継者のUターン&Jターン組若夫婦。
■ 斎藤りんご園:齋藤政貴さん&美穂さん あぶくま高原の一角をなす羽山のふもとで、りんご農家の3代目として暮らす齋藤政貴さんと美穂さん。ふたりは都会での暮らしを経験し、その上で故郷の福島県にもどることを選んだ。それぞれに帰郷を決意した経緯...
12