●「いわしろ」ってどこ?
地方移住をざっくり分けると3種類あります。
①いったん故郷を出ていった人が、再び故郷に戻って暮らす「Uターン」
②いったん故郷を出ていった人が、故郷に近い別の場所に戻って暮らす「Jターン」
③出身地ではない市町村に移って暮らす「Iターン」
このサイトを見てくださっているのが①の人なら「いわしろ」がどこだかおわかりでしょう。②の人の一部もご存じかもしれません。ところが③の人となると、なかなか理解しづらいと思います。
「いわしろ(岩代)」は福島県二本松市の一部です。

福島県の位置は説明するまでもありませんが、東北地方のいちばん南、東京から約200キロ圏内にあります。県の面積は北海道、岩手県に次いで全国3番目の広さです。最小の香川県や大阪府の約7倍もあります。
行けども行けども福島県…この大きさに私はいつもびっくりします。平成の市町村大合併を経ても、福島県には現在まだ59もの市町村があり、私はここに1年住んでも全部は覚えられていません。

これだけの広さをもつ県ですから、東西南北で気候風土も歴史的背景も異なります。
福島県は、南北に連なる奥羽山脈と阿武隈高地によって3つに区切られ、西部が「会津」、中央部が「中通り」、東部・太平洋側が「浜通り」と呼ばれます。
会津と中通りにまたがるように、国内で3番目の大きさを誇る猪苗代湖(いなわしろこ)があり、阿武隈川(あぶくまがわ)が中通りを南から北へ流れています。
2011年3月11日の東日本大震災で原発事故を起こした福島第一原子力発電所は、浜通りの海沿いにあります。

福島県・中通り地方はさらに「県南・県中・県北」の3ブロックに分けられています。二本松市は、中通りの北部(県北(けんぽく))、県都・福島市と郡山市の中間にあります。
市の中心部に東北自動車道の二本松ICがあり、JR東北線の駅は3つあります(杉田・二本松・安達)。残念ながら、東北新幹線の駅はありません。郡山駅から在来線に乗り換えます。郡山駅での乗り継ぎがうまくいけば、東京駅から二本松駅まで2時間ほどです。


2005年12月1日に二本松市・安達町・岩代町・東和町の1市3町が合併して現在の二本松市が誕生しました。「いわしろ」とは福島県の旧安達郡(きゅう・あだちぐん)の旧岩代町(きゅう・いわしろまち)を指します。

1市3町が合併して二本松市となって十数年がたち、「岩代」の名は支所名・中学校名などに残っているものの、住所表示には入っていません。それでも住民の間では今も「岩代」という旧町名が生きています。
簡単にいえば、二本松市の行政の中心は旧二本松市、商業地域は旧安達町です。これらの西部地域は今、「温泉・高原エリア」と「街中エリア」に二分されています。
一方、東部の旧岩代町・旧東和町は「里山エリア」とされています。岩代・東和という地名を聞いたら、「里山」と理解していただけばいいと思います。ちなみに、東和・岩代には鉄道は通っていません。クルマ必須のエリアです。
さらに、旧岩代町自体が、1955年に「小浜町(おばままち)」「新殿村(にいどのむら)」「旭村(あさひむら)」「太田村(おおたむら)の一部」の1町3村が合併してできたことから、いわしろは今も「小浜」「新殿」「旭」の3地区に分かれています。


小浜・新殿・旭から成るいわしろ。
行政や交通の中心は小浜で、ここに岩代支所が置かれています。人口がいちばん多いのは小浜で、私の勤務先も住まいも小浜の中心地にあります。中央部の新殿地区には「道の駅さくらの郷」があり、最奥部の旭地区には「日山」がそびえています。

こうした背景や位置関係を理解しないと、ここでの話についていけません。私も最初よくわからなかったので、はじめて来られる場合はかなり混乱されるのではないかと思います。
2021年12月1日の最新データを見ると、二本松市の人口は52,950人です。そのうち、いわしろの人口は6,065人(2,216世帯)です。とはいえ、人口規模で市町村をイメージすることは容易ではありませんね。
他の田舎と同じく、ここいわしろでも急速な人口減少と高齢化が進んでおり、空き家や遊休農地が目立ちます。

主要産業のこと、主な観光スポットなどについては後日あらためて…ということで、今回は「いわしろってどこ?」というお話でした。
★都会から移ってこられる方にお伝えしたいのは…二本松市の移住情報サイトです。今ごらんいただいているサイト「里山Maison」はもちろんですが、二本松市全体にかかわるサイトもあります。いわしろに興味をもたれたら、他のサイトもご参照ください。
●二本松市移住・定住サイト https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/dir000004.html
●二本松市移住支援金制度の情報 https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page002863.html
●二本松市移住アンバサダー制度の情報 https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page007232.html