移住するにあたり
移住って何だろう?
初めまして 雪の降る3月にこの二本松、岩代に移住してきて早くも3か月が過ぎました。
今回は60も半ばを過ぎた私ども夫婦が移住を決めるまでを綴って行きます。
漠然と移住を考え始めたのはいつの頃でしょう、昔過ぎて思い出せません。
覚えているのは、海外移住を考えていたことです。そして色々と調べていくうちに国内移住の選択肢もある事に気が付きました。
皆さんは移住と聞いた時、或いは考えたときに何を思い浮かべますか。
移住と転居(引越し)は違うのでしょうか? 調べると移住とは「他の土地に移り住むこと」そして開拓や商売のために移り住むこと」「その後定住すること」という背景があるようです。 少し重いですよね。
しかし、基本的にはあまり違わないように思います。 転居する時にも基本的に定住を考えてするものだと私は考えています。
私は、若い時から転居、引越しは20代から考えると5回ほどしてきましたがその度に引っ越しは最後、この場所に移住、定住すると思っていました。 しかし、呆れる事に40年間で5回失敗したと思っています。 何故失敗したのかを考えてみた時、勤務先への利便性を主体に考え、自分の生活、地域の特異性、地域の方々との話も聞かずにいたのが原因と気付きました。
そうですよね、移住して定住を考えるのであれば、重く考えるより先に移住、定住先の地域の事を考える重要性に気づくことが大切と考えました。
そして、調べる事5年してたどり着いたのがここ岩代地区です。
お陰様で、住居はまだ住める状態ではありませんが、地域の皆さんのお力で楽しく過ごさせて頂いる事をご報告させて頂きます。
ブログ更新は、月に2回を目標に行っていきますので、続きは次回更新の時にお伝えさせて頂きます。
地域情報は他の方々が書いていますので是非ご一読ください。
気弱なネズミでした。