移住に向けて、まずはお試しで滞在してみたい!という方向けのオーダー制滞在プランのご提案と実施についてご紹介いたします。
移住先を決めようと考えた時、どんな土地なの?住人の方と仲良くできるか?物価は?仕事は?家は?といろんな不安がでてくると思います。そういった不安は、『観光視点』で滞在してもなかなか解消されるものではありません。そこで『暮らし』を中心に、地域を知り地域住民と触れ合う機会をご用意いたします。



おためし滞在を申し込む7つのメリット
個人的に訪れるより人と繋がりやすい
個人でその地域に滞在をしても、得られる情報はごくわずか。先住者に情報を聞こうにも、住人の人は見知らぬ人を前に警戒してなかなか本音を話してはくれません。お試し滞在では、あなたと地域との間に移住受け入れに前向きな先住人が入るので、ざっくばらんな話ができます。
観光とは違い、「暮らし」に密着した情報を得やすい
観光地や有名な場所の知識だけでは、その土地で暮らして行くことは難しいと思います。暮らしのノウハウと観光の栄えは異なるものです。もちろん、地域の特色を知る・たまの楽しみとして、観光エリアもお連れいたしますが、それよりも、病院、スーパー、生活圏の確認、地域の人との相性、自宅候補の場所から見える景色など、お1人で回っては得られない情報をご案内いたします。
大人数の移住ツアーと違い、1対1で地域と向き合える
移住関連のツアーは各地で開催されていますが、大人数で参加すると移住仲間はできるものの個人的に気になるポイントをピンポイントで相談できないのがデメリット。仮にツアーに10人の参加者がいたら地域の人は「ツアー客に」話すように、会話をしてしまうし、プログラムを組んでしまいます。あなたの貴重な滞在時間を、「あなた」の不安にダイレクトにアプローチできるプランにしたほうが絶対有意義です。あなたという人間を地域が理解するためにも、勇気を出して個別でお申し込みをすることをお勧めします。
土地勘がなくても大丈夫
初めて行く場所の地名ってなかなかわからないですよね。それに施設と施設との距離がわからないと本当のそこでの暮らしの生活圏がイメージしづらいとおもいます。自分では遠いと思っていたけれど、地元の人に裏道を聞いたら案外近かった・病院やスーパーを確認したいけれど調べきれない!そんなお悩みを解決するには、その土地の人と一緒に歩くしかありません!
担当のアンバサダーが対応
メールを受け取った日から、滞在の当日まで担当のアンバサダーが対応いたします。ご希望や不安に思っていることをお聞きしながら一緒にプランを練っていきますので、どうぞご安心くださいね。移動の流れや宿泊場所の手配なども行います。(宿泊場所紹介の手数料は発生いたしません、ご安心ください。)
「里山Maison」は里山を楽しむ有志の集まりだから、無理な勧誘をしない
私たちは、民間団体の里山を楽しむ住人の集まり。移住に対するノルマも課せられていないし、今後も互いに地域で仲間として一緒に暮らせるかと言う視点でお話しするので、この土地の良いところも悪いところもはっきりとお伝えすることができます。また、あなたに対してもお客様としては扱いません。滞在中はこの土地を一緒に楽しむ仲間として受け入れます。
背伸びせず、ありのままをあなたに伝えることこそが、地域のためでもあるからです。時には、数日あなたと過ごし、もしかしたらここよりも適した場所があるのではないか、そう感じた時は他の団体を紹介することもあり得ます。それは一見、まるで厳しいようで・冷たいようかもしれませんが、なぜなら私たちは、せっかく来てくれた出会った人に後悔するような移住をして欲しくはないからです。
「里山Maison」は里山を楽しむ有志の集まりだから、市の境界線を跨げる
自治体主催の移住体験ツアーでは「ツアー中のプログラムでその行政の市町村から出ることができない」という条件がつくばあいがあります。しかし、実際に田舎で暮らすとなると、隣接している市町村にお出かけすることもあるし、日常では市町村の境界線を意識することはほぼと思います。私たちは、自由に近隣市町村を行き来できるので、より現実的な暮らしの活動エリアをご確認いただけます。
実際の滞在の『例』(宿泊日数もご自由にご指定いただけます)
ご希望の内容やななたの基本情報をお聞きいたします。担当が、その内容を元にプランを提出し、何度かメールやお電話でのお打ち合わせを重ねて、当日までの準備をすすめます。
事前に決めた時間に集合場所へお迎えにあがります。
この日は、「市の概要」を知るために二本松市の駅や病院、スーパー、観光場所を回りました。合わせて、現地に来る前に調べていた物件も見学。宿泊は、農家民宿へ。宿主と担当を交え、懇親会も行われました。
道の駅の概要説明を受けた後、そば打ち体験と打ったお蕎麦で昼食。いわしろ地域内の生活に関わるスポットや各所エリアを紹介します。ここで出会った人たちが、済んだ後の「ご近所さん」です。移住前に地域の人にあなたのやりたいことを知ってもらえるのも地域滞在のメリット。
地元農家さんのご自宅を訪問。あいにく雨が続いており、予定していた収穫体験はできなかったものの、急遽、当初検討していた家(1に目に見学)に新たな不安が出てきたため地域の人に相談し別の物件も見学しました。有野さんはこちらが気に入ったご様子。こういった「その場で新たに出てきた不安に対応」できるのもポイントの一つ。
ここまでは「暮らし」について考えてきたので、最後はレジャーを満喫。いわしろ地域に隣接している東和エリアのワイナリーを訪問したり、上河崎和紙の和紙梳きを体験しました。最後は、二本松駅までお送りいたします。
帰宅後も、ご希望があればメールなどでやりとりを続けます。
滞在の費用
オーダー型は農業体験費用や、移動手段を考えることが省略できるなどの利点があります。
宿泊費+昼食費用+コーディネート費用が必要となります。
コーディネート費用とは
…2泊3日までお一人様につき6,000円となります。
…プランの調整や相談対応、地域人材のコデーィネートのための費用です。
…宿泊仲介手数料や移動費などは不要です。
例:1泊2日滞在で農家民宿での体験をご希望のBさんの場合。
- 農家民宿滞在費(朝夕食事・体験代含む):8,000円
- 食事:2,200円
内訳/1日目昼(道の駅)1,000円+2日目昼(定食屋)1,200円 - コーディネート費用:6,000円
合計 16,200円
例:3泊4日滞在を希望のAさんの場合。
- 民泊素泊まり利用料:4,000円×3=12,000円
- 食事:4,600円
内訳/1日目昼(定食屋)800円+1日目夜(定食屋)1,000円
2日目朝(定食屋)800円++2日目夜(定食屋)1,000円
3日目朝昼 民泊にて自炊・材料費 500円+3日目夜(定食屋)1,000円
4日目朝 民泊にて自炊・材料費 500円 - そば打ち体験:2,000円(昼食代を兼ねる)
- コーディネート費用:6,000円
合計 24,600円
また、季節や条件によっては『交通費半額の補助』や『コーディネート・体験料への補助』を受けることができます。
対応となる方には、事務局よりお知らせさせていただきます
お申し込みとその後の流れ
❶ まずはメールフォームより、
「お名前」「現在のお住まい」「職業」「年齢」「連絡先」を添えてご連絡ください。その際に「滞在希望日」「こんなことをしてみたい」「滞在中の要望(物件が見たい、農業をしてみたいなど)」があればご記入ください。
❷ 折り返し担当よりメールが届きます。
❸ その後、日程の調節やプランの内容を決めてゆきます。その際に、滞在に必要な金額のお見積りをいたします。滞在費実費+事務手数料となります。二本松市到着後の移動費や宿泊の仲介手数料などは一切発生いたしませんのでご安心ください。交通費や滞在費に使用できる補助制度も併せてご案内いたします。